Brainセミナーに参加してきました。
SEOの大御所たちのお話を聞いて、
今はコンテンツが大事ということを改めて認識しました。
Brainセミナーに参加してきました
昨日は、とあるセミナーに参加してきました^^
Brainという自動SEOツールの運営会社が主催するセミナーです。
Brainというのはこちらです↓
Brainですが結構なお値段がします^^;
その分、利用者は皆スーパーアフィリエイターばかりで、
月100万以上を稼いでいる人御用達という感じです。
定期的にセミナーを開催してくれるのですが
動画での配信などはないようなので
僕は毎回なるべく参加するようにしています。
これまでのBrainセミナーにも参加してきました。
Brainのセミナーは
アフィリエイト全般やSEOなど、
戦略的な内容が多くて勉強になります。
でも、単に抽象的な戦略のお話だけではなく
毎回アッと驚く裏ワザ的なノウハウのお話もあるんです^^
さぼてん特典付きでBrainを導入するならこちらから
今回のセミナーでも
ちょっとメルマガには書けないような
目からウロコの裏ワザ的なノウハウが公開されましたm(_ _)m
これまでのBrainセミナーでも
他にも裏ワザ的なノウハウがこれだけ公開されています↓
・誰も知らない超レアな中古ドメインの探し方
・手動ペナの裏技的な解除の方法
・絶対に手動ペナがこない中古ドメインとは
・インデックスしない中古ドメインの活用方法
Brainの特典付きレビューページは準備中ですが
さぼてんからBrainを導入された方には
上記特典をすべてお渡しできます^^
さぼてん特典付きでBrainを導入するなら
こちらからどうぞ↓
特典の請求はこちらからお願いします↓
コンテンツが本当に大事になってきた
今回のBrainセミナーで改めて感じたのは、
今は本当にコンテンツが大事になってきたのだなということ。
今回のセミナーでは
月数千万をSEOで稼いでいる方や
SEOの大御所の方のお話があったのですが
講師の方は皆、コンテンツが大事とおっしゃっていました。
今のGoogleのアルゴリズムは
外部SEOが2割、内部SEOが8割ぐらいで
評価されている感じとのことです。
↑数年前はこれが逆だったのですが
今は本当に内部SEOの方が大事になってきているとのこと。
そのため、外部SEOにリソースをかけるよりも
サイトのコンテンツを充実させる方にリソースをかけた方が
経営効率は圧倒的によいとのこと。
とはいえ、これまでも世間ではずっと
「コンテンツが大事」と言われてきて
まぁ当たり前といえば当たり前なんですよね^^;
そんな中でもリンクでやってきたわけですが
そんな方達も「コンテンツ」と言うようになってきて
本当に時代は変わりつつあるのかなぁと感じています^^;
コンテンツが大事ならペラサイトはもうダメ?
これからはコンテンツが大事だから
ペラサイトみたいな小規模サイトはもうダメ
↑こんな風に考える方もいるかもしれませんが
ペラサイトだからダメというわけではなくて
いかにGoogleとユーザーに評価される
コンテンツを用意できるかということだと思います。
といっても、
そんなに難しいことではないのかなぁと思います。
確かに、数年前は公式サイトをリライトしただけの
500文字ぐらいのサイトでも簡単に上位表示していました^^;
また、「○○+地域名」のサイトで
地域名だけを変えて少しリライトしただけでも
簡単に上位表示して稼げていたんです^^;
でも、今はそんなお手軽なやり方では
上位表示できないというだけなのかなと思います^^;
クエリに対して適切な答えを網羅して書いて
さらに、どこにも書かれていないような
オリジナルコンテンツを入れてあげれば
ペラサイトのような小規模サイトでも上位表示できます。
また、今はコンテンツが大事といっても
外部SEOが全く不要というわけでもないと思います。
サイトをきちんと作り込むのが前提で
さらにそこに外部SEOが必要ってことなのかなと思います。
今は内部SEOにリソースをかけた方がいいということで
外部SEOはBrainに完全に任せてしまうというのもありかもしれません。
Brainによる外部SEOの実際の効果はこちらです↓
完全自動SEOツールのBrainについて
さぼてん特典付きで導入するならこちらからどうぞ↓
内部SEOの調整とサイトコンテンツの充実化にリソース投入!
今日のBrainのセミナーの話を聞いて
内部SEOの調整、サイトコンテンツの充実化を
やってみようと思っています。
さぼてんスパルタコースをはじめてから
毎日1サイトを量産し続けているのですが
SEOの手が追いつかずに中途半端な順位のものがいっぱいあります。
30~50位ぐらいのものをピックアップして
内部SEOの調整、サイトコンテンツの充実化をして
さらに順位をあげていきたいと思っています^^
コメントを残す